投稿

キルホーマン マキヤ―ベイ

イメージ
キルホーマン マキヤ―ベイは、スコットランドのアイラ島で作られているシングルモルトウイスキーの一つです。 フレッシュなシトラスフルーツ、バニラの甘さ、そして骨太ながらも洗練されたピートスモークが三位一体となって口の中に広がります。個人的には磯の香りが特徴的だと思います。 撮影 新橋BARオールドブリッヂ キルホーマン蒸留所は、2005年に創業された蒸留所です。 飲み方としては、ストレートやロックで楽しむことができますが、ハイボールが飲みやすいと思います。 撮影 新橋BARオールドブリッヂ

ブルックラディ(ブルイックラディ)

イメージ
 新橋BARオールドブリッヂです。 ブルックラディは、スコットランドのアイラ島で生産されているシングルモルトウイスキーです。 ブルックラディ ザ・クラシックラディは、ブルックラディのフラッグシップであり、スコットランド産大麦を100%使用し、アイラウイスキーでは珍しく、ノンピートのウイスキーです。ボトルの色が特徴的ですよね。 撮影 新橋BARオールドブリッヂ ブルックラディ蒸留所は、1881年に創業されました。 2001年に蒸留所を再開させたときに新しくオーナーになったジム・マッキュワン氏が採用したテロワール製法により、製造工程の全てをアイラ島で完結させており、使用している大麦は100%スコットランド産でその半分以上がアイラ島で収穫したものになります。原材料へのこだわりを感じます。 ブルックラディ ザ・クラシックラディは、フローラルでエレガントな風味が特徴であり、アイラモルト特有の潮の香り、海藻の香りなどが感じられます。 また、ブルックラディ ザ・クラシックラディは、無濾過・無着色・アルコール度数50%で瓶詰めしています。度数は高めです。 公式サイト  レミーコアントロージャパン | RÉMY COINTREAU JAPAN (rcjkk.com) 新橋BARオールドブリッヂ  https://twitter.com/new_oldbridge

Old Parr(オールドパー)

イメージ
  新橋BARオールドブリッヂです。 オールド・パー(Old Parr)は、ディアジオの子会社マクドナルド・グリンリースが製造するスコッチウイスキーのブレンデッドウイスキー。 代表的なオールドパー12年は、熟成期間12年のブレンデッドウイスキーで、熟成によって生まれる深い味わいが特徴です。 オールドパーのラベルに描かれている髭のお爺さんは、英国史上最も長生きした人物とされているトーマス・パーをモチーフにしています。 オールドパーは岩倉使節団が1873年日本に持ち込んだと言われています。日本で長年愛されているウイスキーのひとつです。 撮影 新橋BARオールドブリッヂ オールドパー12年の味わいは、熟成期間12年によって生まれる深みとコクが特徴的です。熟したリンゴ、チョコのような味わいがあります。また、ストレートでも、ロックやハイボールでも楽しめます。オールドパー12年は、その味わいから多くの人々に愛されています。 写真のとおり、オールドパーのボトルは斜めに立ちます。非常にユニークですね。コツが必要ですが、何度かチャレンジすればできると思います!! オールドパーの種類について オールドパーシルバー: 桃や洋梨、柑橘系の香りとともにバニラの香りが漂うフルーティーで濃厚な味わいが特徴的なウイスキーです。かすかにスモーキー。 オールドパー12年: 熟成期間12年のブレンデッドウイスキーで、熟成によって生まれる深い味わいが特徴です。リンゴやコーヒー、チョコのような味わいがあります。 オールドパー18年: 18年以上もの熟成を行った原酒のブレンドによって生まれた、豊かなバニラの香り、重厚な味わいが堪能できるオールドパーの高級ボトルです。 オールドパースーペリア: 熟成年数に関わらずに厳選された「原酒」をブレンドし、熟成させた果実のような奥深く華やかな香りと風味が絶妙なウィスキーです。 撮影 新橋BARオールドブリッヂ 公式サイト  Old Parr(オールドパー) 新橋BARオールドブリッヂ  https://twitter.com/new_oldbridge